経営

会社設立までの流れ

経営を勉強された方でも、会社を設立するまでの流れを知らない方が多いかと思います。ここでは、一般的な株式会社を設立するための手続きを説明していきます。 会社をつくるときは、登場人物である「発起人」「株主」「代表取締役」「取締役」を決めなくては…

会社の種類

日本の会社には、4つの種類があります。株式会社、合同会社、合資会社、合名会社です。最低資本金の制度が撤廃され、資本金1円でも会社は設立できます。ただし、設立にかかる費用がもっとも高いのが株式会社です。株式会社以外の会社は、原則として定款を作…

ある村の人口推移の予測 (Simple Linear Regression: 単回帰)

平成最後の12月も残りわずかになってきました。人口減少という大きな問題について、小さな村のデータをもとに分析してみたいと思います。ここに2000年を起点とした5年毎の人口データがあります。 たったこれだけの情報を利用して、2020年の人口を予測してみ…

企業価値の算出方法について (DCF法編)

「会社の価値は、いくらだろうか?」と問われた時、どのように計算するかご存知ですか。Discounted cash flow analysis、Comparable company analysis、Comparable transaction analysisなどありますが、今回はDCFを紹介したいと思います。 いくつもステップ…

ハーフィンダール・ハーシュマン指数 (Herfindahl–Hirschman Index)

ハーフィンダール・ハーシュマン指数とは、ある産業における企業の競争状態を測る指標のひとつで、各企業の市場シェアの二乗の総和によって算出されます。この指標を用いて、企業結合規制の基準が設けられています。公正取引委員会は企業結合ガイドラインの…

協力を取り付けるいい方法

人は何かを強制されているという気分は、好みません。自分の意志や考えで動いていると感じることを好みます。 却下されそうなアイデアもさりげなく心に植付け、それについて相手自身に考えさせることが一番いい方法だと思います。ここでよくあることですが、…

Form 8-KやDEFA14Aとは?

Form 10-Kは、米国証券取引委員会(SEC)が公式に作成を義務付けている年次報告書です。ただし前提として英語、経営、会計の知識が必要なので、敬遠する人も多いでしょう。 今回は、Form 10-Kではなく、臨時報告書のForm 8-Kについて簡単に説明したいと思いま…

The FIVE DYSFUNCTIONS of a TEAM

若乃花の引退宣言で、ふと「The FIVE DYSFUNCTIONS of a TEAM」という本の内容が思い浮かびました。 それは、協会をチームと考えると、5つ中のもっとも大事なベースが欠けているように感じます。それは、「Absence of TRUST」です。日本語では、信頼の欠如と…

Profit Maximization (利潤最大化)

利潤を度外視し売上高を最大化する会社や、利潤はきわめて小さく社会貢献を目指す会社もあるかと思います。しかし、Profit Maximizationの概念を理解しておいても損はないでしょう。 初めに、Marginal Costとは何か理解する必要があります。 Marginal Cost =…

IRRの基本

IRRとは、「Internal rate of return」の略で、内部収益率とも呼ばれ、投資によって得られると見込まれる利回りと、本来得るべき利回りを比較し、その大小により判断するときに利用されます。 式は、次の通りです。つまり、将来の税引き後のキャッシュフロー…

NPVの基本

NPVとは「Net Present Value」の略で、正味現在価値とも呼ばれ、ある将来に受け取れる価値が、もし現在受け取れたとしたらどの程度の価値を持つかを表すものです。 例えば、初期投資額が$50 millionで、税引き後のキャッシュフローが最初の4年は$16M/年だと…

Cost-Volume-Profit Analysis (損益分岐点分析)

CVPとは「コスト」(Cost) と「販売量」(Volume) と「利益」(Profit) の頭文字です。 財務諸表上の数値から変動費と固定費を推定することができたあとに、CVP analysisを利用することができます。 固定費は人件費や減価償却費、事務所の賃借料など必ず発生す…

宣伝効果の検証(回帰分析編)

ある会社がローカル紙に1週間広告を掲載し、その週の売上を記録したとします。まずは試しに5回実施しました。どうやって効果を検証したらいいでしょうか。 データ: Sales ($1,000s) Ad Budget ($100s) 11 5 6 3 10 7 6 2 12 8 つぎのようにliner-regression…

GDPR(General Data Protection Regulation)とは?

2018年5月25日に施行された一般データ保護規制(GDPR)は、EAA(*1)内居住者の個人情報を扱うあらゆる組織を対象に、その管理義務や保護義務定めた規則です。またビジネスに与える影響が大きい経営事項の1つであるとも言えます。 おそらく多くの方は、「NOTIC…

Single-Period Inventory Model (一期間在庫モデル)

Single-Period Modelは、普段目にすることが多いです。例えば、パン屋のパンは、当日に売り切ってしまいます。新聞やシーズン物のクリスマスツリーも、このモデルに当てはまります。 では一体どれくらいの在庫が最適でしょうか。 ケーキ屋を例にして説明して…

気合いではなく、冷静にプロジェクト短縮の可能性を計算するには

IT業界では誰しも1度や2度のデスマーチを経験することがあります。一度も経験したことがないあなたは、非常にラッキーでしょう。 今日は、プロジェクトの納期を短縮できる可能性について考えていきます。 予想されるプロジェクト期間が62週間で、分散(varian…

ケンドールの記法

昨日は詳細を省き、結果とインパクトのみをご紹介したので、考え方についてもメモを残したいと思います。 まずはじめに待ち行列とは、「順番待ちをしている人々の列」のことです。待ち行列理論(Queueing Theory)とは、顧客がサービスを受けるために行列に…

人員削減/増員とそのインパクトについて真面目に考えてみます

前提として、ケンドールの記法(Kendall's notation)について理解する必要がありますが、そこはwikiなどで既に説明されているので割愛します。 残念ながら大企業でも事前にインパクトを計算せずに人員を削減することがあります。もちろんコストなどその他い…